用語集
レイアウトから変更(辞書共通)

よもぎ蒸し

よもぎ蒸しとはhttp://jikipedia.org/wiki/よもぎ蒸しa.w

よもぎ蒸しは、韓国では600年も前から伝わる歴史ある民間療法です。その始まりは産後によもぎ蒸しをすると、「産後の肥立ちが良い」ということで各家庭で行われていたそうです。よもぎ葉や他の薬草ハーブを煮立たせた蒸気で、皮膚より吸収のよい粘膜を直接温めることによって、漢方成分がより吸収しやすくなります。婦人科系の改善、アレルギーの抑制作用、美肌・美白の美容効果、新陳代謝の向上・ダイエットに効果があると言われています。更に、よもぎの香りにはリラックス効果もありますので、「体質改善+癒し」のお時間としてもお楽しみいただけます。

「冷え症」http://ja.wikipedia.org/wiki/冷え性は体の不調を引き起こす?

「冷え」は冷たくてつらいだけでなく、さまざまな不調を引き起こすといわれています。

血流が悪くなると体温維持、消化吸収能力が低下。肌荒れや肩こり、頭痛、疲れがとれないといった不調をまねきます。

健康的な人の平熱は36.5℃~37℃。体温が上がると血液の流れがよくなり免疫力が高まります。血液は私たちの体を構成する約60兆個もの細胞に栄養と酸素を送り届け、かわりに老廃物を持ち帰る働きをしています。

体温が1℃下がるとその働きが低下し、代謝が12~20%も下がるといわれています。免疫を司る白血球の働きが30%以上もダウン。同じく免疫に関わる腸の働きも低下します。風邪やウィルスにも弱く治りにくく、体調がすぐれないことも多くなりがちに。

必要なものが作れず、不要なものも排泄できなくなり、傷ついた遺伝子や細胞、組織などの修復力、活性酸素を除去する力も落ちてしまうことに。痩せにくい原因でもあり、さまざまな病気の原因にもなります。

さらに冷えが進むとがんやうつ病、不妊症といった深刻な病態につながる危険性もあります。

カラダを温めると同時に、できる限り冷やさない環境作り、下がってしまった体温を1度上げれば、免疫力は5倍~6倍、代謝は12%UPと言われています。

いつも元気でキレイにいるためには、女性の大敵!

「冷え」とさよならして、ぽかぽか美人を目指しましょう。

よもぎ蒸しの主な効果

 ・冷え性、低体温、生理痛

・生理不順、更年期障害

・ストレス、不眠症

・肩こり、腰痛、便秘、痔

・体脂肪過多、むくみ、代謝促進、ダイエット

・体質改善

・アレルギー鼻炎、花粉症、殺菌浄化

・美肌