大人が学ぶ!お金の幼稚園!
さ~ここはお金の幼稚園です。
まったく教育を受けて来なかった私たちです
お金のことの初歩の初歩を学んでいただきたいと思います。
皆さんは、お金に対してどういうイメージがありますか?
「お金の話なんて、はしたない」
「お金持ってるなんて人に言えない」
「お金がないなんて人に言えない」
「人前で、そんな話をするもんじゃありません」
「お金持ちは、きっと何か悪いことしてるんだよ」
「郵便局、銀行、信用金庫、農協さんに預ければ安心!」
そう言われてほとんどの方が育ってきていませんか?
それって、昭和の時代の話です
バブルがはじけて30年!
まだ、引きずっているそのお金の概念
保険入っていれば安心だよね?本当ですか?
親世代のお金の常識は、子世代の非常識!そんな言葉があるくらい、お金の常識は日々進化しています。
だけど、あなたの考えは、いつでSTOPしていますか?
日々、金融情勢は変化しています。
保険もそうです。
昔は、学資保険も生命保険も、養老保険も金利が良かったので、保険と貯蓄性のあるものをMIXした保険でも、お金が殖えた時代でした。
しかし、昨今はどうでしょうか?
もう、学資保険入ったところで殖えませんよね
保険は、万が一のために備えるもの
資産形成(貯蓄)は、今後起きることのため、将来のために備えて準備していくものです。
投資って怖いですか?との問いがあるとすると
殆どの皆さんが、「はい」って答えると思います。
お金は、いりません!って方いますか?
いないと思います!
自給自足するにしても、お金は必要です。
資本主義社会で生きていくためには、100%必要なもの
なのに
皆、目を背けようとします
そして、急いで増やしたい!!
あわよくば、速攻倍にしたい!
そこで、宝くじ、パチンコ、FX、冒険する株に手を染めます。仮想通貨もそうですよね~
一攫千金!!
これ、投資ではありませんよ~
投機というギャンブルになります
お金を稼ぐ(殖やす)=労働と思っていませんか?
実は、お金に働いてもらって殖やす方法があります。
お金が働く方法が、投資です。
株式や債券で、企業を応援すること。
貯金では、お金は育ちません(殖えません)
現在は、インフレが起きており、物の値段が軒並み上昇しています。
現在の物価は、アベノミクス開始から6%上昇していると言われています。
しかし、賃金上昇は2%
ということは、同じ暮らしをしていては、現金が減っているということになります。
賃金が上がれば、物価が上がっても家計は問題ないですよね。しかし、現在賃金が上がっていないから、景気は良いとは言えない。
皆さん 借金って気軽にしますか?
カード払い
住宅ローン、車のローンなど
これ、毎月支払っていますよね?
お金を殖やすことも一緒
まずは、最初に貯めるための金額を決める!
〇収入ー貯金=生活費
貯金の中でも、貯めるお金と殖やすお金を分けてみると尚良いですよね!